無料保険相談窓口のカラクリは?利用する際の注意点を解説

当ページのリンクにはプロモーションを含みます。

無料保険相談窓口は、保険の加入や見直しを検討している人が、気軽に相談できる便利なサービスです。ファイナンシャルプランナーなどのお金や保険に関する資格を持った相談員に相談できます。スケジュールに合わせて利用でき、さまざまな保険会社の商品の中から相談者に最適なプランを提案してくれるのが魅力です。

しかし「なんで無料なの?」「無理に契約させられる心配はないの?」と不安に思う方もいらっしゃるでしょう。

実は、保険相談が無料なのには、保険相談窓口がしっかり利益を得られるカラクリが存在するのです。

この記事では、無料保険相談のカラクリと、無料保険相談をうまく活用するポイントを解説します。保険相談を利用したいと思っている方は、保険相談窓口選びの参考にしてください。

この記事の要点

無料で保険相談が可能なカラクリは、保険会社から販売手数料をもらっているため但し保険業法や保険相談窓口のコンプライアンスによって強引な勧誘などの心配は不要。

強引な勧誘が不安な方には、イエローカード制度で担当者変更が可能な「保険見直しラボ」がおすすめ。

保険の新規契約や見直しを検討するなら、お得なプレゼントキャンペーン実施中の「保険見直しラボ」で保険相談することをおすすめします。

目次

無料保険相談のカラクリは?

無料保険相談のサービスをタダで利用できるカラクリは、保険相談窓口は保険会社から「販売手数料を受け取っている」ことです。

無料保険相談窓口を運営しているショップは、各保険会社の販売を代理で行う「保険会社の代理店」になっているからになります。保険相談窓口の相談者に適切な保険を提案し、保険に加入してもらうことで、保険会社から販売手数料を受け取れる仕組みです。この保険会社から支払われる手数料が、保険相談窓口の収入源となります。

そのため、保険相談窓口は相談者から料金をもらう必要がなく、無料で保険相談サービスを提供できるのです。

保険会社からの販売手数料のために強引な勧誘は発生しない?

無料保険相談窓口は、保険会社からできるだけ多くの販売手数料を獲得するために、強引に勧誘する可能性はあるでしょう。保険相談窓口の相談員は、会社の収益となる販売手数料を獲得するために仕事をしていると言えるからです。

しかし、強引な勧誘や無理な契約を心配しすぎる必要がありません。なぜなら、保険業に携わる者が守らなければならない法律である保険業法や、顧客のニーズに合わせた保険を提案するよう、コンプライアンス対策が講じられている無料相談窓口が多くあるからです。例えば、過度な営業や不快に思う対応があった場合に担当の相談員を変更できる制度がある窓口や、営業方針として強引な勧誘の禁止を掲げホームページ上に記載している窓口もあります。

保険会社から販売手数料を受け取るというカラクリがあるにしても、無料保険相談窓口のスタッフには誠実な相談対応が求められることになるのです。

無料保険相談は中立?

保険相談窓口は、保険会社から販売手数料を受け取るという仕組み上、必ずしも中立の立場とは言えません。保険相談窓口としても、より多くの手数料を獲得するように運営することは、企業として自然なことです。

無料保険相談窓口は、多くのショップで複数の保険会社の保険商品を代理販売しています。保険会社によっては、時期によっておすすめの保険を設けている場合があります。例えば、新商品が発売されたタイミングや保険会社の販売促進商品など。保険会社としてはおすすめ商品を売りたいので、代理店である保険相談窓口にも積極的に販売してもらえるように、販売手数料を高く設定した保険が存在するのも事実です。

しかし、保険会社が支払う販売手数料は公表されていません。つまり、保険相談の際に提案された保険が販売手数料が高い商品である可能性がありますが、相談者は販売手数料がいくらなのかわからない状態です。

そんな現状であっても、無料保険相談を上手に利用することで、できるだけ中立に近い状態で保険を提案してもらうポイントが存在します。

無料保険相談をうまく活用するには?

無料保険相談窓口をうまく活用するポイントは、次の4つです。以下のようなポイントを押さえて相談することで、カラクリが存在する無料保険相談窓口でも、あなたが主体となって保険を選ぶことができるような情報を手に入れることができます。

無料保険相談をうまく活用するコツ
  • 保険の知識を高めるために利用する
  • 複数の保険商品のメリットデメリットを説明してもらう
  • 複数の保険商品から比較できる保険代理店に相談する
  • 運営する会社の株主を確認する

まとめ

無料保険相談は、タダで利用できるカラクリがあります。保険会社と代理販売契約を結んだ保険相談窓口は、相談者が保険を契約することにより、保険会社から販売手数料を受け取って運営されているからです。手数料が保険相談窓口の収入源であることから、完全に中立な立場で保険の提案を行っているか不安になる場合もあるでしょう。自分に合った保険を紹介してもらうためには、カラクリがあることをわかったうえで、うまく無料保険相談を活用する考え方が重要になってきます。

保険選びは、最終的には自分の意思で加入することが大切です。おすすめされた内容をすべて受け入れるのではなく、提案された保険商品を比較検討し納得したうえで保険に加入しましょう。無料保険相談で納得できるまで質問を重ね、自分にぴったりの保険を見つけてください。

【監修者】大場 信宏
株式会社トラストライフ シニアプランナー
生・損保の問題解決を専門にお話しをしています。
経歴:保険業界20年以上勤務。

<保有資格>
・AFP(日本FP協会認定)
・2級DCプランナー(企業年金総合プランナー)
・シニアライフコンサルタント
・住宅ローンアドバイザー
目次