初めての車だけど、保険料が高くてビックリ…
そうですね、車の保険料は年齢に大きく影響されます。
このページでは、18歳~20歳の方に向けて、車の保険料や任意保険の選び方を解説します。
まず、20歳以下の方には「ダイレクト型自動車保険」に加入するのがおすすめです。
20歳以下は自動車保険料が高額になりやすいため、価格が保険選びの重要なポイントになります。ダイレクト型の保険は、保険料が安いことが魅力ですが、事故対応もしっかりと組織化されており、安心して任せることができます。
私がおすすめする保険会社は「ソニー損保」です。最安値ではありませんが、細かく設定できる利用条件や、充実したロードサービスにより、安心して車に乗ることができます。
また、徹底的に安い保険をお求めの場合は、「イーデザイン損保」がおすすめです。
申し込む前に、他の保険会社とも比較することで、自分に合った保険会社を見つけることができます。
その際、1社1社資料請求する必要はなく、「一括見積もり」を利用すると、効率的に複数の見積もりを取得できます。
20歳以下の安い自動車保険の選び方
※20歳以下の人が、自動車保険に安く加入するための6ステップを紹介。
一つずつチェックすることで、必要な補償が明確になり、安い保険会社を見つけることができます。
免許取り立て!若い人向け自動車保険の注意点!
最初に、自動車保険を選ぶ前に知っておきたいポイントをまとめました。
後からでは適用できない割引もあるため、ぜひ覚えておきましょう!
- 新規加入の場合「等級引継ぎ」が利用できる
等級が高く割引率の高い家族の保険を引き継ぐことができます。 - 割引の活用
ネット申込み割引やセカンドカー割引を積極的に利用しましょう。 - 運転者限定条件【家族限定or本人限定】の活用
補償対象を本人限定にすることで、保険料を下げることができます。 - 車両保険って必要なの?
車両保険が不要な中古車に乗ることで、コストパフォーマンスを高く保つことができます。
追加情報
新規加入の場合のみ「家族間の等級引継ぎ」が利用でき、これが最もトータルコストを抑える方法です。引継ぎが利用できない場合は、「セカンドカー割引」を利用しましょう。
軽自動車に乗っている方へ
軽自動車は普通車と保険料の決まり方が異なります。軽自動車の保険を検討している方は、「【軽自動車】の保険料相場」をご確認ください。
【初めての自動車保険】20歳以下の保険料相場
自動車保険を選ぶ際、保険料は重要な選択要素です。しかし、安ければ良いというわけではなく、必要な補償条件にしっかりと加入した上で、どの保険会社が最もお得かを調べることが大切です。
※ここでは、実際に取得した見積もり結果と「保険料ランキング」をご紹介しています。
18~20歳は、運転が不慣れな初心者ばかりなので、事故にあう確率も高くなり保険料も高く設定されています。
保険料が高くなる原因として、以下の点が挙げられます。
- 運転免許を取ったばかりで、事故に遭う確率が高いこと。
- 年齢が若く、「年齢の限定条件」が利用できないこと。
- 新規加入時は等級が低い(6等級)こと。
これらの条件では、保険料を大幅に下げる対策が限られてしまいます。まずは、保険料の目安を確認し、損をしない保険を選びましょう。
保険料の目安を知るために、「代理店型」と「ダイレクト型」の見積もりを比較しました。保険会社によって保険料が大きく異なることが分かるでしょう。
※ダイレクト型の自動車保険の特徴についてもご紹介します。
※車種:トヨタ・アクア※車の所有者の情報として下記の条件で算出しています。
(ダイレクト型:イーデザイン損保)
(代理店型:損保ジャパン日本興亜)
- 対人賠償:無制限
- 対物賠償:無制限
- 弁護士特約:あり
- 運転者限定:本人限定
- 距離限定:10,000㎞/年
18歳の自動車保険料(新規加入)
運転者限定 | 年間保険料 | エコノミー | 車両保険なし |
---|---|---|---|
代理店型 | 443,987円 | 340,087円 | 218,105円 |
ダイレクト型 | 235,487円 | 175,845円 | 114,489円 |
高校を卒業し、初めて車の運転免許を取得する年齢です。
この年齢は、保険料が最も高額になる時期でもあります。可能であれば、「家族間の等級引継ぎ」を活用することで、保険料を大幅に抑えることができます。
19歳の自動車保険料(新規加入)
運転者限定 | 年間保険料 | エコノミー | 車両保険なし |
---|---|---|---|
代理店型 | 423,458円 | 329,987円 | 199,805円 |
ダイレクト型 | 219,477円 | 168,545円 | 101,489円 |
大学生で免許を取得する人は多くいます。
20歳以下であるため、保険料はまだまだ高いです。そのため、比較的保険料が安いダイレクト型の保険を選ぶことをおすすめします。
20歳の自動車保険料(新規加入)
運転者限定 | 年間保険料 | エコノミー | 車両保険なし |
---|---|---|---|
代理店型 | 419,548円 | 301,457円 | 180,405円 |
ダイレクト型 | 204,548円 | 157,354円 | 95,354円 |
20歳になると保険料は下がってきますが、年齢条件が利用できるのは21歳からです。
21歳になるまでは、補償範囲を限定する「本人限定特約」を利用すると、保険料を抑えることができます。
20歳以下の任意保険料の平均相場
保険選びで最も気にされるのが保険料です。
自動車保険料は、保険選びにおいて重要なポイントです。各保険会社の金額差を把握することで、検討している保険が相場より安いのか高いのかを判断することができます。
20歳以下で【一番安い】自動車保険会社ランキング!
20歳以下で一番安い保険会社を調べました!
●トヨタ・アクア ●被保険者年齢:18歳 ●車両保険:なし
※無料で出来る自動車保険の一括見積もり比較サイトなどを利用して保険料を集めました。
ダイレクト型の自動車保険が圧倒的に安いことが分かります。保険選びの第一候補として「ダイレクト型自動車保険」を選ぶのが、ほぼ間違いないでしょう。
車のタイプ別の見積もり結果
どんな車に乗っていますか?
軽自動車、コンパクトカー、スポーツカーなど、車のタイプによっても保険料は異なりますよ!
●18・19・20歳の保険料の相場
- 被保険者の年齢:18歳
- 使用限定:家族限定
- 使用目的:通勤・通学
対物賠償 | 無制限 | 車両保険付き | 車種毎設定 |
対人賠償 | 無制限 | 車両保険 | あり/なし |
人身傷害 | 無制限 | (一般、免責金額) | 1回目5万/2回目10万円 |
弁護士特約 | 有り | 等級 | 6等級(新規加入) |
※車の所有者の情報として上記の条件で算出しています。
車種 | 年齢制限 | 年間保険料 | 車両保険なし |
---|---|---|---|
ホンダ・N-BOX | 全年齢 | 367,505円 | 165,833円 |
ホンダ・フィット | 全年齢 | 407,030円 | 165,833円 |
トヨタ・プリウス | 全年齢 | 548,845円 | 209,513円 |
トヨタ・VOXY | 全年齢 | 461,710円 | 190,493円 |
スバル・レヴォーグ | 全年齢 | 544,740円 | 196,206円 |
車両価格が低い車ほど保険料が安くなることがわかります。
一方、スポーツタイプの車などは保険料が高い傾向にあります。これは、車の「車種=型式」ごとの事故率に基づいて保険料が算出されるためです。
もしまだ車を購入していない場合は、保険料が安い車種を選ぶことも一つのポイントですよ!
※損害保険料率算出機構:型式別料率クラスの仕組み
複数社の見積もり結果
車の保険料は「車種」や「保険会社」によって異なることがわかりましたね。
ここでは、さらに細かく車種ごとの保険料を集計しましたので、ぜひご参考にしてください。
●各社の保険料見積もり ●被保険者年齢:18歳 ●年齢条件:全年齢
20歳以下 | 保険会社 | 年間保険料 | エコノミー 車両保険+A | 車両保険なし |
---|---|---|---|---|
ホンダ・N-BOX | ソニー損保 | 加入不可 | 加入不可 | 146,820円 |
アクサダイレクト | 391,200円 | 277,950円 | 191,600円 | |
三井ダイレクト | 343,810円 | 236,960円 | 159,080円 | |
損保ジャパン | 429,970円 | 358,810円 | 199,580円 | |
ホンダ・フィット | ソニー損保 | 加入不可 | 加入不可 | 202,410円 |
アクサダイレクト | 466,830円 | 350,420円 | 234,720円 | |
三井ダイレクト | 347,230円 | 251,990円 | 174,010円 | |
損保ジャパン | 517,900円 | 417,850円 | 261,280円 | |
トヨタ・プリウス | ソニー損保 | 加入不可 | 加入不可 | 187,230円 |
アクサダイレクト | 640,460円 | 449,950円 | 265,250円 | |
三井ダイレクト | 457,230円 | 300,460円 | 176,060円 | |
損保ジャパン | 631,240円 | 479,450円 | 246,270円 | |
トヨタ・VOXY | ソニー損保 | 加入不可 | 加入不可 | 187,230円 |
アクサダイレクト | 540,530円 | 385,580円 | 234,490円 | |
三井ダイレクト | 382,890円 | 252,580円 | 149,760円 | |
損保ジャパン | 542,520円 | 417,040円 | 223,610円 | |
スバル・レヴォーグ | ソニー損保 | 加入不可 | 加入不可 | 187,230円 |
アクサダイレクト | 630,700円 | 428,690円 | 234,490円 | |
三井ダイレクト | 458,780円 | 323,760円 | 166,900円 | |
損保ジャパン | 721,710円 | 532,940円 | 246,270円 |
※この参考保険料金は自動車保険料シュミレータでの試算です。
0歳以下の保険料は、他の年齢層に比べて圧倒的に高く、条件によっては保険に加入できないこともある…という印象を受けました。
とは言っても、待ちに待った18歳。やっと車が運転できる年齢です。
しかし、車の維持費が負担になってしまうと、素直に喜べません。だからこそ、安く加入できる「ダイレクト型の保険」を選び、維持費の負担を減らしたいですね。
※ダイレクト型が安い理由は、ネット申し込みによる中間マージンがかからない販売方法だからです。通販型の保険だからといって、補償に不安が残ることはありません!
また、保険加入前には必ず各社を比較しましょう。後から他の保険会社の方が安かったと気づいても、翌年まで変更できないことがあるので、注意が必要です。
※複数社の見積もり比較はこちらからできます
※「保険スクエアbang!」のサイトへ移動します
20歳以下のおすすめの契約内容は?
車を運転するうえで必要となる補償内容をまとめました。
基本的なおすすめコースに加入すれば、必要最低限の補償は自動的に付帯されます。その際に、「対人賠償」と「対物賠償」の補償金額をしっかり設定しましょう。
さらに、トラブル対策として、追加で「弁護士特約」に加入しておくことをおすすめします。
※ロードサービスは、ダイレクト型の保険ならほとんどの保険会社に自動的に付帯されています。
自動車保険の基本補償
●自身で選択する補償
(補償内容)
- ①対人賠償保険 … 必ず無制限で!
※相手の怪我を補償しま - 対物賠償保険 … 必ず無制限で!
※相手の車や物を補償します - ③傷害賠償保険 … 一億円~無制限がオススメ
※自身と同乗者のケガを補償します。
※人身傷害保険は加入必須。搭乗者保険は任意で選択 - ④車両保険 … エコノミー車両保険(車対車+A)
※車両保険は車の価値によって選択
●必要な特約
- 弁護士特約
※トラブルの多い自動車事故には必須です - ロードサービス
(ほとんどの保険会社に無料で附帯されています。)
●自動的にセットされている補償
- 無保険車傷害保証特約
※保険未加入の車と事故にあった場合、自身の車に乗っている人のケガを補償できます。 - 他車運転危険補償
※借りた車で事故を起こしてしまった場合、自分が加入している保険で補償できます。 - 示談交渉サービス
※相手との示談交渉を保険会社が行ってくれます。
※各種保険会社により異なる場合があります。
- 基本補償の金額を選択。(最低限選ばれています)
↓ - 車両保険に加入の場合はエコノミー型で免責を付ける。
↓ - オプションは弁護士特約のみ加入。
↓ - ロードサービスが付いていない場合は加入する。
上記の補償があれば安心です。
後はお好みで補償内容を充実させたり、各保険会社のサービスを利用するとよいでしょう。
※絶対に必要な補償は自動セットされているので、後は基本補償の金額を決めるのが最低限の補償内容です。
18~20歳の【車両保険】について紹介
20歳以下の車両保険の必要性と価格の関係についてまとめました。
20歳以下が車両保険に加入すると、年間保険料が30万以上になり現実的に加入が難しくなってしまいます。どうしても価格を抑えて車両保険に加入したいのなら、自己負担をする「免責」と設定して、「エコノミー車両保険」に加入すると良いでしょう。
※加入する場合、免責を利用と保険料を抑えることができます。
- 車両保険が必要か確認
- 高額だと感じたらエコノミー車両保険を選択
- 車両保険に加入するなら免責を利用
20歳以下でも車両保険って必要なの?
車両保険が不必要な人は、分かりやすい条件があります。
その名も「車両保険のイラナイ3箇条」です!
- 年式が古く市場価値が低い車
- 運転者の年齢が若い
- 等級が低く保険料が高い
※この条件にあてはまると、車両保険の加入が割高になってしまいます。
ホンダ・NBOX | 120万円 | 195,485円 |
---|---|---|
トヨタ・アクア | 140万円 | 214,455円 |
トヨタ・86 | 220万円 | 388,542円 |
●スバルWRXの保険料 ●車両価格:295万円 ●被保険者年齢:18歳 ●年齢条件:全年齢 ●補償内容:対人・対物賠償:無制限 ●弁護士特約:あり ●運転者限定:本人のみ ●免責:10-10
車両保険 | 車両保険・あり | 車両保険・エコノミー | 車両保険・なし |
---|---|---|---|
年齢 | 18歳 | 18歳 | 18歳 |
年齢制限 | 全年齢 | 全年齢 | 全年齢 |
等級 | 6等級 | 6等級 | 6等級 |
年間保険料 | 417,100円 | 290,070円 | 165,870円 |
車両保険に加入したいけれど、18~20歳では保険料が高すぎると感じるでしょう。
20歳以下が車両保険に加入するかどうかの判断は、対象となる車によって決まります。
- 安い中古車の場合→未加入
- 新車で購入した場合→加入
- 中古者でも100万円以上した場合→エコノミー車両保険を検討
事故に遭う確率が高い年代だからこそ車両保険に加入したいところですが、20歳以下の場合は保険料が高額になり、数年分の保険料だけで車が買えてしまうこともあります。
「支払う保険料」と「車の購入価格」、そして全体の費用のバランスを考慮して、車両保険に加入するかどうかを決めましょう。
エコノミー車両保険
車両保険が必要!でも保険料が高くて困った場合は?
そんな時には、保険料を抑えて加入できる「エコノミー車両保険」がおすすめです。
一般型(フルカバー) | 自損事故・対自動車事故共に補償 | 保険料高い |
---|---|---|
エコノミー型 | 対自動車事故のみ補償 | 保険料安い |
車両保険は「一般型(フルカバー)」と「エコノミー型」の2種類から選べます。
「エコノミー車両保険+A」は、相手のいる事故の際にのみ車の修理費用が補償されます。しかし、「自損事故」「当て逃げ」「自転車との事故」では修理費用は補償されません。
とはいえ、車対車の事故時には、過失相殺で減った賠償金を補えるという大きなメリットがあります。利用するシーンも多いため、加入しておくと安心です。
車両保険に加入するなら「免責」を利用
免責という仕組みを利用することで、保険料を抑えることができます。
※免責とは、自車の修理費用を一部自己負担する条件のことです。
●19歳: トヨタアクア 用途: 通勤 補償金額: 120万円
免責金額 | 車両保険なし | 一般 | エコノミ- |
0-0万 | 240,800 | 564,360 | 381,870 |
0-10万 | 240,800 | 503,460 | 355,320 |
5-5万 | 240,800 | 460,060 | 336,400 |
5-10万 | 240,800 | 456,930 | 335,030 |
10万-10万 | 240,800 | 417,070 | 317,660 |
免責の有無により、なんと147,290円も保険料を節約できています!
20歳以下で車両保険に加入するなら、「免責」は確実に利用しましょう。
免責を設定すると保険料が安くなる理由は、「小さな傷では保険を利用するメリットが少なくなる」からです。
例: 保険利用時の内訳
- 免責負担5万円
- 等級ダウンによる保険料増加10万円
このように、保険使用の負担 > 修理費用となるケースが多いため、軽微な損傷では保険を使わない方が良い場合もあります。
自損事故には対応できませんが、少ない負担額で大きな事故に備えることができるのが免責のメリットです。
20歳以下と車両保険の要点【まとめ】
●20歳以下と車両保険の要点【まとめ】
- 車両保険料が高すぎる
- 車両保険が不必要な中古車がおすすめ
- 加入するならエコノミー車両保険
- 加入時は免責を利用
- 免責額は最高金額に設定
↓
- 最安値で車両保険に加入できる
(ゴール)
20歳以下の方には、保険料を抑えられるエコノミー車両保険がおすすめです!
加入する場合、免責額を最高限度額に設定することで保険料をさらに抑えることができます。車両保険は大きな事故に備えるために加入し、保険料の負担を軽減しましょう。
20歳以下は、保険料が抑えられるエコノミー車両保険がおすすめです!
※車両保険の加入基準は、市場価格が60万円以上の車両が対象となります。
20歳以下では、車両保険は割高すぎて加入に躊躇することが多いです。
しかし、高額な車を購入した場合は、ちゃんと車両保険に加入したいですね!
高額な20歳以下の保険料を安くする方法
車の保険料を下げるためには、「割引」と「限定条件」の活用が重要です。
割引には、申込み時に適用されるものがいくつかあります。限定条件としては、「運転者限定」や「走行距離限定」を上手に利用しましょう。
※最も割引率が高いのは「インターネット割引」で、1〜2万円ほど保険料が安くなる会社もあります。
特約は途中で変更が可能ですが、割引や裏技は申込み時にしか利用できません。
●限定特約
運転者限定 | 個人・家族と補償範囲を制限 |
---|---|
走行距離限定 | 年間の句走行距離を制限 |
●割引
インターネット割引 | ネットからの申し込み |
---|---|
セカンドカー割引 | 家族内での増車 |
証券不発行割引 | 証券を発行しない |
エコカー割引 | 対象車がエコカー |
新規・継続割引 | 新規又は継続の契約時に割引 |
早期契約割引 | 45日前に加入する |
●裏ワザ
等級引継ぎ | 家族内で保険を譲渡 |
---|
限定条件の活用
自動車保険に加入する際は、限定条件を上手に活用しましょう。
補償される運転者を限定することで、保険料を大幅に節約することができます。
運転者限定(個人限定・家族限定)の活用
【運転者の限定特約】は、補償の対象となる「人」を制限する特約です。
補償範囲を限定することで、リスクが低くなり保険料の割引を受けることができます。
●選べる条件
- 「限定なし」
- 「本人限定」
- 「家族限定」
- 「配偶者限定」
年齢や使用状況に応じて、「本人限定」か「家族限定」を選ぶと良いでしょう。
運転者限定条件の違いによる保険料比較
●車種:トヨタ・アクア ●被保険者年齢:18歳 ●年齢条件:全年齢 ●補償内容:対人・対物賠償:無制限 ●弁護士特約:あり
※車の所有者の情報として下記の条件で算出しています。(イーデザイン損保)
運転者限定範囲 | 年間保険料 | エコノミー車両保険 | 車両保険なし |
---|---|---|---|
限定しない | 471,990円 | 348,860円 | 253,670円 |
家族限定 | 456,930円 | 335,030円 | 240,800円 |
本人限定 | 426,520円 | 312,840円 | 224,950円 |
年間予想走行距離 | 年間保険料 | 家族限定との価格差 | 車両保険なし | 家族限定との価格差 |
---|---|---|---|---|
限定しない | 471,990円 | ― | 253,670円 | ― |
家族限定 | 456,930円 | 15,600円↓down↓ | 240,800円 | 12,870円↓down↓ |
本人限定 | 426,520円 | 45,470円↓down↓ | 224,950円 | 28,720円↓down↓ |
自分の車を所有している場合は、「本人限定(個人のみ補償)」を選択すると、最も保険料が安くなります。
家族で車を共有する場合は、「家族限定」を選びましょう。
運転者を限定することで、1〜5万円程度保険料を下げることができるので、ぜひ活用してください。
※ただし、運転者を限定すると友人などが補償対象外になるため、運転を代わってもらう際には注意が必要です。
年間の走行距離を限定する
【走行距離限定特約】は、対象車の年間走行距離を保険会社へ事前に申告し、使用上限を設定します。
走行距離は、車の使用頻度と比例するため事故にあう確率に影響します。
リスク細分型である、ダイレクト型の保険会社に設定されていることが多い特約です。
ソニー損保のように、設定した距離を走らなかった場合、余った分を翌年に持ち越せる保険会社もあります。
※ソニー損保:保険料は走った分だけ
走行距離が申告した距離をオーバーした場合、速やかに届け出る必要があります。
意図的に走行距離を少なく申告するような虚偽申告を行った場合、万が一事故が発生しても補償を受けられないことがあります。
割引の活用
自動車保険の割引は、申込み時にしか受けられないため、忘れずに活用しましょう!
●20歳以下が受けられる代表的な割引
- インターネット割引
- 早期契約割引
- 継続割引
- 証券不要割引
- エコカー割引
インターネット割引
インターネットから申し込むことで、1〜2万円と最も大きな割引額が適用されることがあります。特にダイレクト型の自動車保険で多く見られる割引です。
数ある割引の中で、最も割引額が大きく、保険料に大きな影響を与えるのがインターネット割引です。
この割引は新規加入者が対象で、翌年の更新時には、割引額が少ない継続割引に置き換わります。
しかし、自動車保険は1年契約ですので、別の保険会社に乗り換えることで、再度インターネット割引を受けることができます。
これは、携帯電話会社の乗り換えと同じ仕組みですね。
セカンドカー割引でスタート等級がオマケされる
セカンドカー割引は、家族内で既に自動車保険に加入している人がいる場合に利用できます。この割引を利用すると、加入時の等級が1等級加算され、7等級から始めることができます。
18歳で1等級分が加算される場合、保険料が約2万円ほど安くなります。
また、主となる保険とは別の保険会社に加入することも可能です。
この割引は新規加入時にしか利用できず、主となる家族の等級が「11等級以上」であることが条件となります。
新規加入時にのみ受けられる特典
新規で自動車保険に加入する場合は、「等級引継ぎ」または「セカンドカー割引」を利用しましょう。
等級引継ぎを利用することで、家族全体の保険料を抑える最も有効な方法です。もし等級引継ぎが利用できない場合は、セカンドカー割引を活用しましょう。
※利用の可否は「家族の範囲」や「主となる保険の等級」によって異なります。
20歳以下でも自動車保険に加入出来るの?
20歳以下の方は、親の同意がなければ自動車保険に加入できません。
特に初めての場合は、「親権者の名義」で契約し、主に車を使用する「記名被保険者」を20歳以下の方に指定することで、スムーズに契約が進みます。
※両親や親戚がいない場合は、「後見人」を立てて契約することができます。
利用できる割引
初めて自動車保険に加入する際は、「等級引継ぎ」と「セカンドカー割引」を活用しましょう。
一度加入すると、後からではこれらの割引を受けることができません。
「セカンドカー割引」については先ほど説明しましたので、ここでは「等級引継ぎ」について解説します。
※セカンドカー割引は、加入時のスタート等級が7等級から始められる割引です。
等級引継ぎの利用で保険料が半額になる
★等級による割引率が大きくなった保険を、家族内で引き継ぐことができる仕組みです。
★重要!保険料が大幅に変わるため、利用できる人は必ず活用しましょう!
●【等級引継ぎ】には利用条件があります
- 新規加入であること
- 同居の親族であること
- 引き継ぐ等級が8等級以上であること
※マイナス等級では引継ぎの意味がありません。
●等級引継ぎの流れ
- 子供が車を購入
↓ - 親が使っていた保険を子供に譲渡
↓(ココがお得!!) - 子供は等級が上がった保険で加入スタート
↓ - 親は新規で保険に加入
(セカンドカー割引利用)
等級引継ぎをした場合の保険料を紹介!
例:18歳が20等級を引き継いだ場合
●被保険者年齢:18歳 ●年齢条件:全年齢 ●補償内容:対人・対物賠償:無制限 ●弁護士特約:あり ●運転者限定:本人のみ
保険内容 | 引継ぎあり | 引継ぎなし |
---|---|---|
年齢 | 18歳 | 18歳 |
等級 | 20等級 | 6等級 |
車両保険 | あり | あり |
年間保険料 | 197,800円 | 401,600円 |
18歳が20等級を引き継ぐと、保険料がなんと203,800円も安くなります!
※等級引継ぎは、家族全体の保険料負担を軽減する有効な手段です。
親が新規で保険に加入する場合、保険料は上がってしまいますが、それ以上に子供の保険料が大幅に安くなります。
「等級」は1年に1等級しか上がらないため、非常に貴重な資産です。家族で等級をうまく引き継ぐことで、家族全体の保険料の最適化を図ることができます。
新規加入時のポイント【まとめ】
●新規加入時の流れを確認しましょう
- 等級引継ぎの利用確認
(まず、等級引継ぎが可能か確認しましょう。)
↓ - 引継ぎできない場合「セカンドカー割引」を利用
(等級引継ぎができない場合は、セカンドカー割引を検討します。)
↓ - 必要な補償内容の確認(基本補償・特約)
(自分に必要な補償内容や特約を確認しましょう。)
↓ - その他割引を利用(インターネット割引)
(インターネット割引など、他の割引も積極的に活用しましょう。)
↓ - 限定特約の利用(本年限定・走行距離限定)
(運転者や走行距離を限定する特約を活用することで、保険料をさらに抑えられます。)
●20歳以下の補償内容
20歳以下の場合、補償内容は以下のように設定すると安心です。
- 基本補償に加えて、必要な特約(弁護士特約)やロードサービスをセットしましょう。万が一の際にも最低限困ることはありません。
- 補償条件では、「対人・対物賠償」の上限金額を無制限に設定することが推奨されます。
※保険の選び方についての詳細は、見積もりを取る前に「車の購入」や「Q&A」を確認してください。
ステップ⑥「最終章!どの保険を選ぶ?一括見積もりから見える保険会社の選び方!」もぜひご覧ください!こちらからスキップできます>>または最後までお読みください。
【購入車両を検討】保険料が安い車を選ぶのがポイント
車にかかる費用をできるだけ抑えたい場合、車両保険が不要な中古車を購入するのが最適です。
若い世代ではスポーツカーに乗ってみたいという気持ちもありますが、コンパクトカーや軽自動車と比べて、確実に保険料が高くなります。
そのため、型式別料率クラスが低い車両を選ぶことで、保険料や車の維持費を少なく抑えることができます。
●型式別料率クラスと保険料
料率クラス | 保険料 |
---|---|
1 | 約59,000円 |
2 | 約70,000円 |
3 | 約85,000円 |
4 | 約100,000円 |
5 | 約120,000円 |
6 | 約150,000円 |
7 | 約180,000円 |
8 | 約210,000円 |
9 | 約230,000円 |
※車両保険100万円の場合の保険料を計算しました。
※料率クラスが高いほど、保険料が上がります。
●車種と料率クラス
車両 | 対人 | 対物 | 傷害 | |
---|---|---|---|---|
フィットGE9 | 4 | 3 | 4 | 4 |
トヨタ・86 | 5 | 4 | 4 | 4 |
スバル・WRX-STI | 5 | 5 | 4 | 4 |
インプレッサSTI | 9 | 6 | 5 | 4 |
型式別料率クラスは
- 車両保険
- 対人賠償
- 対物賠償
- 傷害賠償
それぞれの車両はランク付けされます。
車種 | 年齢制限 | 年間保険料 | 車両保険なし |
---|---|---|---|
ホンダ・N-BOX | 全年齢 | 367,505円 | 165,833円 |
ホンダ・フィット | 全年齢 | 407,030円 | 165,833円 |
トヨタ・プリウス | 全年齢 | 548,845円 | 209,513円 |
トヨタ・VOXY | 全年齢 | 461,710円 | 190,493円 |
スバル・レヴォーグ | 全年齢 | 544,740円 | 196,206円 |
車両保険に加入しなければ、保険料は半額で済みます。
20歳以下の場合、保険料が割増になるため、車両保険に加入するとさらに割高に感じられることがあります。
21歳で年齢条件の割引が利用できるまでは、型式別料率クラスが低い車両や、車両保険が不要な中古車を購入するのが、コスト面でも現実的な選択肢です。
※【車種・タイプごとの保険料比較】
軽自動車から輸入車まで、保険料が安い車種がわかります。
こんな時どうする?20歳以下の自動車保険【Q&A】
- なぜ20歳以下の保険料は高いのですか?
-
それは、運転経験が少なく、事故に遭う確率が高いためです。
若い世代は運転経験が浅いため、事故の発生率が高くなります。保険会社は、実際のデータに基づき20歳以下の保険料を算出しています。そのため、保険会社からリスクの高い顧客とみなされ、保険料が高く設定されています。
保険会社簡単に言うと、「20歳以下は事故を起こすリスクが高いので、保険料を高く設定せざるを得ないんです。リスクが高い10代は、残念ながら保険料が上がってしまうのです…」
こういった理由で、20歳以下の保険料はどうしても高くなってしまうのです。
- 保険料はどうやって決まっているのですか?
-
保険料は「年齢」「等級」「車」などの要素によって決まります。
年齢 保険会社は、年齢ごとに保険料を設定しています。若い世代ほど保険料は高くなる傾向があります。 等級 等級によって割引率が設定され、等級が高いほど保険料が安くなります。 車 車のタイプに応じて「型式別料率クラス」が設定されており、これが保険料に影響します。 補償内容 選択する補償内容によって、保険料が変動します。補償範囲が広いほど保険料が高くなる傾向があります。 初めて自動車保険に加入する20歳以下の方は、「年齢」や「等級」が保険料が高くなる区分にあてはまるため、他の年代と比べて保険料が割高になることが多いです。
- 20歳以下で1番安い【おすすめの自動車保険】はどこですか?
-
一概には言えませんが、「ダイレクト型自動車保険」が最も安い選択肢であることが多いです。
被保険者の条件や状況、車の種類によって保険料は異なりますが、保険料を抑えたい場合は、価格に特化した「ダイレクト型自動車保険」を選ぶのがおすすめです。
保険会社を探す際には、「一括見積もりサービス」を利用すると、簡単に複数の保険料を比較でき、自分に合った最安の自動車保険を見つけることができます。
- 両親と車を共有しようと思います。補償内容は何を変更したらいいでしょうか?
-
補償対象となる「限定条件」の見直しを行いましょう。
見直すべき運転者の限定条件には、次の2つがあります。
- 年齢条件 →全年齢対応
- 運転者限定 →家族限定
補償範囲は、一番若い人(あなた)に合わせることで、適切な補償内容となります。
- 大学生で、一人暮らしをしています。両親の車に乗っても保険適用されますか?
-
限定条件が「家族限定」または「限定なし」であれば、補償されます。
ただし、「運転者限定の範囲」には注意が必要です。
「個人限定」や「夫婦限定」では補償対象外となるため、家族限定に設定する必要があります。また、一人暮らし(別居)の場合、年齢条件による補償からは除外される可能性があるため、確認が必要です。
- 親の名義で契約した保険を、後々自分名義に変更できますか?
-
はい、変更可能です。
親族内で利用できる「等級引継ぎ」制度があり、成人後にスムーズに自分名義に変更することができます。
- 18歳の息子が高校卒業を期に車を購入します。保険料を安くする裏ワザはありますか?
-
等級引継ぎを利用しましょう。
両親の割引率が高い保険を、そのまま息子さんに引き継ぐことができます。
その際、両親の車は新規で保険に加入する必要がありますが、セカンドカー割引を利用することで、保険料を抑えることができます。 - 20歳以下の子供が免許を取りました、家の車に乗る際は1日保険(ちょい乗り保険)でも大丈夫でしょうか?
-
1日保険の適用は可能です。
1日保険は、子供に対して有効です。家の車が「夫婦限定」などで子供が補償対象から外れている場合に利用しましょう。
コンビニやスマートフォンから簡単に申し込むことができるので、保険が適用されない状態で運転させないように注意してください。※なお、車の所有者やその配偶者に対しては、1日保険は補償対象外となります。
- 20歳以下ですが、スポーツカーに乗ろうとしたら保険料が35万円と算出されました。高すぎませんか?
-
間違いのない保険料です。
20歳以下の自動車保険は高額になる傾向があります。
クラス等級が高く車両保険にも加入する場合、保険料はけた違いに高くなります。
※もしご質問がありましたら、「お問い合わせ」よりご連絡ください。可能な限り対応させていただきます。
【コラム】~私が18歳の時の体験談
私が思う「車」「保険」「お金」についてお話しします!
●20歳以下だからこその車と保険選び!
車の維持費は、20歳以下にとって大きな負担ですよね?
学生や就職したばかりの頃は、収入が少なく、服や遊びにお金がかかり、余裕がないことが多いです。
しかし、特に地方では、車がなければ生活が成り立たない場合もあります。
車があれば、友人や恋人との何気ないお出かけも、青春時代の特別な思い出になります。
お金に余裕がなくても、車があったからこそ作れる思い出がたくさんあります。
だからこそ、私は「安くても困らない保険の選び方」を紹介したいと思っています。
●車の維持費が負担になる
車の維持費の中で一番かかるのが「ガソリン代」です。
車自体は、中古車のフィットや軽自動車など、安い車種で十分だと思います。
その他にも「ガソリン代」「車検費用」「税金(4月にかかる重量税)」「メンテナンス費用」「自動車保険料」がかかります。
私も、ガソリン代が出せずに車に乗れなかったことがあります。
だからこそ、燃費の良いコンパクトカーや軽自動車をおすすめします。
●節約できるものはとことん節約!
節約できるものは徹底的に節約し、自分の好きなことにお金を使いたいですよね?
そのためには、何を節約できるのかを確認しましょう。
- 車両費用 → 安い車を購入
- ガソリン代 → 走らないのは難しい…
- 車検費用 → 安い業者に依頼
- 税金 → 節約不可
- 自動車保険 → 安い保険会社を選ぶ
もちろん、車検も税金も自動車保険も支払わないという選択肢はありません。
●欲しい車が買えないのが現実…
やっと免許を取得して車に乗れるようになっても、憧れの車を買うのは難しいかもしれません。
現実的には、予算と「購入費用」「維持費」に見合った車を買うしかありません。
いい車は価格も高く、さらに20歳以下では自動車保険も高額になるため、21歳以降に年齢条件の割引が適用できる時まで我慢するのが良いかもしれません。
その間に貯金をためて、将来に備えましょう。
●お金の使い方は自分のために!
楽しい時間はこれからたくさん訪れます。
そのため、今は無理して高い車を買う必要はありません。
自動車保険も、安いダイレクト型の保険に加入しておけば大丈夫です。
代理店型保険はサービスが充実しており、営業マンも親切ですが、補償内容自体は基本的に同じです。
補償内容がしっかりしていれば、安い保険でも問題ありません。
今しかできない「こと」「物」「体験」にお金を使い、素晴らしい思い出を作りましょう。
20歳以下におすすめの自動車保険【まとめ】
最後に20歳以下の自動車保険についてまとめました!
どの保険を選ぶ?一括見積もりから見える保険会社の選び方!
自動車保険の一括見積もりは、保険選びに最も有効な手段です。各社の見積もりを比較することで、どの保険が最も安いかが一目で分かります。一度の入力で複数社へ見積もり依頼ができ、非常に効率的です。
※無料で申し込みができ、インターネット割引もここから適用できます。
このサイトの目的は、あなたに最適な自動車保険を選ぶことです!最後に、安い自動車保険選びについて紹介します。
20歳以下の保険をおさらい
自動車保険を選ぶ際には、保険の方向性を決めることが重要です。
20歳以下の場合、安い自動車保険を探して加入することがポイントです!もちろん、補償内容もしっかり確認して、必要な補償を付けましょう。
加入する補償は
基本補償
「対人賠償」「対物賠償」は、補償金額無制限で契約しましょう。
また、「傷害保険」にも加入することをおすすめします。
車両保険
必要に応じて選択しましょう。中古車など市場価値の低い車には不要かもしれません。
ロードサービス
自動的に付帯している保険会社がほとんどです。車の故障時にも利用できるため、JAFが不要になるケースが多いです。
弁護士特約
トラブルが発生した際に、絶大な安心感を得られます。経験不足の20歳以下だからこそ、加入しておくと安心です。
保険料を抑えるために
- 等級引継ぎ
最大の節約ができる方法です。家族の等級を引き継ぐことで、保険料を大幅に抑えることができます。 - セカンドカー割引
等級引継ぎが利用できない場合におすすめです。 - 運転者限定特約(個人)
補償の範囲を本人限定にすることで、保険料を抑えることができます。 - 車両保険が不要な車
中古車など、市場価値が低い車には車両保険を付ける必要がないことが多いです。
これらを選択することで、20歳以下の自動車保険選びは完了です。1番大事なことは事故の時に困らない補償を選ぶ事ですよ!
安い保険を見つけよう!
「補償はしっかりしているけど、保険料は安い保険会社ってどこ?」と聞かれたら、ダイレクト型の自動車保険をおすすめします。
自動車保険を選ぶ際は、複数社の見積もりを比較することから始めましょう。
同じ条件で複数の保険会社から見積もりを取って比べることで、どの保険会社が一番安いのかが簡単にわかります。
最後までお読みいただきありがとうございました!
ぜひ、楽しいカーライフをお過ごしください♪